イメージ画像

対草津戦のこと ~湘南ベルマーレ観戦記~

 だいぶ前の話ですが、9月14日(金)湘南ベルマーレ対ザスパ草津戦を観に行きました。平日金曜日、19時5分開始のナイターです。
 私と子供は義両親と先に4人でスタジアムに行き。夫は前半途中から合流しました。

 この日は試合前のイベントとしてベルマーレOBチームと芸能人チーム(スキマスイッチの人が中心)の試合がありました。やべっちFCのフットサル対決に出てくる「ラブちゃん」が2ゴールの活躍。ちょっと得した気分でした。
 
 試合前には、この人の姿も…。

 そうです、国税庁・電子申告イータックス(e-tax)のキャラクター・イータくんです。電子申告を広めるために、この日はスタジアム内を周って頑張っていました。隣のゆるキャラはちょっとわかりません さて、試合はベルマーレが走る走る! 動きまくりで、2-0の完勝でした。特にキリノ選手がこの日2点目を決めた後は、イケイケで、本当に最後まで走りまくって見ていてとても気持ち良かったです。

 平日開催のため、6,000人ちょっとの入りだったようですが、見に来た甲斐がありました。ベルマーレは湘南地域7市3町をホームとしており、伊勢原単独のチームではありませんが、自分の住む街にプロサッカーチームがある幸せをかみしめて帰りました。

タグ

2012年9月29日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:湘南ベルマーレ

金融機関の見ている経営指標

 とある金融機関の方の話によると、会社の決算書のなかから次のような経営指標を見ているそうです。

・流動比率
・固定長期適合率
・自己資本比率
・経常収支比率
・インタレストカバレッジ
・キャッシュフロー
・債務償還可能年数
・総資本経常利益率
・売上経常利益率
・自己資本の額

 このなかのインスタントカバレッジとは、インスタントカバレッジレシオともいいます。会社の借入金等の利息の支払い能力を測るための指標のことで、以下の算式から導きだされます。
「インタレストカバレッジレシオ=事業利益(営業利益+受取利息・配当金)÷支払利息・割引料」
 この倍率が高いほど、利息の支払担保が大きい、つまり負債返済の安全度が高いということを示しています。指標からはこのように会社の状態が

 とはいうものの、いわゆる「町の中小企業」はあまり経営指標には神経質になりすぎることはないと私は考えています。あくまでも参考程度に指標をとらえる程度で結構です。このあたりの分析に時間をかけるよりも、利益を生み出すこと、利益をうむ仕組みを考えることに時間を費やすべきだと思っているからです。
 本質を見失わないように頑張りましょう! 

タグ

経営計画策定のポイント

 今回は経営計画策定のポイントについて書いていきます。
 経営計画は絵に「描いたモチ」になりやすいので、以下のポイントを確認しながら、現実的な経営計画を作っていきましょう。そして、熱意を持って金融機関に説明しましょう!

1.損益計算書・収入面の項目 
・ 目標利益は高すぎず、妥当か
・ 不採算事業の撤退を検討したか
・ 採算事業の強みを伸ばすことを検討したか(新規顧客の開拓、既存顧客の深耕、商品構成の見直し、販売方法やルートの見直し、新商品開発)
・ 同業他社との比較を行ったか 
・ 過去の自社売上との比較を行ったか
・ 売上高の見積もりは事業別・店舗別など、部門ごとに積み上げて計画をたてたか

2.損益計算書・経費面の項目
・ 仕入先、仕入量の絞り込みを行ったか
・ 仕入単価の交渉を子なったか
・ 経費の使い過ぎの洗い出しをしたか
・ 業務プロセスの改善を検討したか
・ アウトソーシングなど人件費の変動費化を検討したか
・ 賃借料の引き下げは交渉可能か

3.貸借対照表の項目
・ 在庫の圧縮を検討したか
・ 売上先や仕入先に対して、決済条件の見直しをしたか
・ 不要資産の売却を検討したか
・ 有価証券の処分を検討したか
・ 増資が可能であるか
・ 生命保険が過大加入でないか検討をしたか
・ 関係会社貸付金、役員貸付金など貸付金の回収を検討したか
・ 役員の私財提供を検討したか
・ 流動資産の資金化がはかられているか

  ちなみに銀行側がお金を貸したくてもホイホイと貸せないのはなぜでしょう?
 まず、お金を貸せない理由として、「自己資本比率規制(BIS規制)」の存在が挙げられます。
 これは銀行経営の健全化を図る指標で、国際業務を行う銀行は8%、国内業務を行う銀行は4%をクリアしなければならないものとされています。
 BIS規制は1998年から適用され、2003年から新BIS規制が適用されています。この規制によって、銀行は自己資本比率を下げないため、貸出先企業の格付けを実施し、不良債権を増やさないようにしているのです。「業績が悪い会社には融資できない」ということです。
 このことからも、「決算内容が重要である」ということがおわかりいただけるのではないでしょうか?

 そこで、借入や借り替えの際は経営改善計画をしっかりたてて、銀行側に自社の状況をよく理解してもらう努力が必要となってきます。実現性の高い経営計画を税理士などの専門家と共につくっていきましょう!

タグ

パラリンピック・秋山里奈選手

 パラリンピックが閉幕しました。
 ここ伊勢原では、100メートル背泳ぎで見事に金メダルを獲得された秋山里奈選手を祝福する看板があちこちに掲げられています。
 そうです、秋山選手は伊勢原出身。ダイエー伊勢原店にある「チャンピオンスイムクラブいせはら校」で練習されていたのことです。

 パラリンピック開幕前から秋山選手を激励するポスターが伊勢原じゅうに貼られていたので、家族で応援していました。伊勢原から金メダリストが出たなんてとても嬉しいです!

 これは伊勢原駅北口エレベータそばの看板。
 

 これは伊勢原駅改札付近の様子。

 伊勢原市役所でも横断幕が掲げられたとのことで、伊勢原が活気づいています♪
 今回のパラリンピックは金メダルだけしか狙っていなかったという秋山選手。有言実行で本当に素晴らしいですね。
 
 秋山選手は所属しているチャンピオンスイムクラブで子供たちと一緒に練習していて、子供たちは自然な気遣いを見せ、マナー良く練習しており秋山選手は練習をしやすい環境にあると何かの記事で読みました。こういう子供たちがいることもとても素晴らしいですね。
 秋山選手の快挙を機に、伊勢原市民の私たちも「点字ブロックをふさがない」などの基本的なマナーをしっかり考えて、守りたいものです。

 秋山里奈選手、本当におめでとうございます!!

タグ

2012年9月12日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:伊勢原あれこれ

超初心者が使うwordpress その3

 つい先日、ホームページの更新中にひやっとする出来事がありました。
 管理画面に「WordPress 3.4.1 が利用可能です ! 更新してください。」とwordpressの更新をうながす文字があったので、なんの気なしに更新ボタンを押すと、「データベースの更新を行います」というようなメッセージが出た後、白い画面のままで、管理画面にログインできなくなってしまったのです。更新中かと思ってしばらく待っていたのですが、いつまでたっても白い画面のまま…。

 管理画面にログインできないなんて…。もうこれから更新できなかったらどうしよう!

 焦って検索してみると、プラグインのDB Cache Reloaded Fixが原因のようです。下記の記事が頼りになりました。
「WordPress 3.4へのアップデート後、DBのアップデートでエラーがでる」
 この記事によると、「•wp-content/db.php、•wp-content/plugins/db-cache-reloaded-fix」をローカルに保存後、削除してデータベースのアップデートを行う。その後、削除したファイルとディレクトリを再配置するかプラグインの再インストール」で解決するとのことです。

 私は該当するプラグインをインストールしていたものの使っていなかったので、そのまま削除してしまいました。
結論としては、WORDPRESSはむやみにアップデートしない方がいいです。管理画面で更新をうながされますが、面倒でも更新後のトラブルと対処法を調べてから更新すべきですね。

 

 

WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル
(2011/12/28)
松尾 茂起

商品詳細を見る

タグ

2012年9月11日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ブログ

公私混同は厳禁!

 今回は、「経費のごまかしは禁物!」「公私混同は厳禁!」という話を書いていきます。

 多くの事業者の方々は、まじめに経理処理を行っていらっしゃるかと思います。ただ、経費をごまかしやすい勘定科目として「接待交際費」と「消耗品費」があるので、そのあたりのことを書きます。

 「接待交際費」は、自分の事業や業務に関係がある得意先・取引先を接待した場合のみに有効となります。飲食代でも贈答品代でもゴルフプレー代でも、必ず「業務関係者への接待」でないと認められません。伝票記載、あるいは会計ソフト入力も「摘要」欄に相手先の記載まで行った方がのぞましいでしょう。

 自分の家族との飲食や個人的な出費を経費にしてしまう公私混同は、金額の大小にかかわらず、絶対にしてはならないことです。正しい利益がわからなくなるのはもちろんですが、従業員の士気低下につながります。
 また、私用な経費をごまかして適当な取引先名を書いたとしても、相手先を調べる「反面調査」で明らかになることも考えられます。
 必ず業務に関係がある得意先・取引先を接待した場合のみに経費としましょう。

 「消耗品費」ももちろん公私混同は厳禁です。
 領収書に、「品代」とかかれやすいですが、できれば領収書にも細かい品名を書いてもらう、あるいは入力の際に細かい品名を書く(領収書余白に自分で品名をメモする)、などとして業務上に必要な品物であるということをはっきりさせておきましょう!

タグ

ベルマーレ鎌田選手サイン会

 今日はダイエー平塚店でベルマーレの選手のサイン会でした。
 告知は以前からされていたものの、天皇杯のメンバーの関係で、誰が来るのかは当日発表。
 私は今日は秦野でお仕事だったので、サイン会は諦めていました。仕事前に、誰がサイン会に来るのか、ベルマーレHPをチェックしたところ、なんと私が応援している鎌田翔雅選手、そしてケガからの復帰が待たれるハン・グギョン選手とのこと! これは行きたい! いや、行かねば~! 大急ぎでサインをもらうユニフォームの準備をして、仕事に向かいました。

 そして、仕事が終わり、サイン会終了予定時刻の15分前にダイエー平塚店に着きました。
 ですが、鎌田選手もグギョン選手もいません…。なんでも、予定時刻を切り上げて、ちょうど終わってしまったばかりとのこと…。そんな~…。ショックを受けている間にも、同じように終了ぎりぎりにダイエーに来たファンががどんどん増えてきています。
 そんな状況だったので、両選手が帰る間際の時間で急きょサイン会が再開されることとなりました!

 真ん中でサインをしているのが鎌田選手、右側にちょっと写っているのがハン・グギョン選手です。ちなみに左がサポートコーポレーションの申し込みなどでお世話になったMさんです。
 鎌田選手は小さい赤ちゃんにバイバイをしたり、とっても丁寧な応対でした。
 そうこうしているうちに私の番がきました。
 私は鎌田選手の背番号の2番のユニフォームでいつも応援しているので、そのユニフォームに「大きく書いてください!」とお願いしました。鎌田選手は2番という数字を見て「やった~」と喜んでくれましたo(*^▽^*)o 私もとても嬉しかったです! これがサインをしてもらったユニフォームです↓

 鎌田選手、ありがとうございました♪
 ところで、ダイエー平塚店は今月いっぱいで閉店とのこと。ベルマーレグッズ売り場もまた一つ減ってしまうわけで、淋しいですね…。ダイエー伊勢原店にベルマーレグッズ売り場も移転できればいいのに~。

 リーグ戦は残り10試合で、上位は混戦。このまま2位以内を守ってJ1に自動昇格してほしいです。天皇杯も今日勝ちましたが、なんといっても大事なのはリーグ戦! 頑張れベルマーレ、頑張れ鎌田選手!

タグ

印鑑の押印方法って?

 前回に続いて印鑑について書いていきたいと思います。今回は、押印方法の話です。

 印鑑にはいろいろな押印方法があります。ここでは、主なものを紹介します。

1.割印・・・割印とは、二つの書類が関連していることを証明するために押印するものです。大事な契約書などに押印する際、使われる方法ですね。正と副の2通の契約書にまたがらせて押印することで、2通同時に作られたことを証明します。

2.契印・・・契印とは、2枚以上の書類が連続していることを明らかにするために押印した印をいいます。これによって契約書の一部が差し替えられていないことが明らかになるというわけです。

3.捨印・・・捨印は自分が記載した内容を後から訂正できるように、欄外にあらかじめ押印しておくことです。これによって訂正箇所が後に発見されても訂正印を押すことがなく、訂正が可能です。しかし、勝手に文書を改ざんされても有効となってしまうため、押印の際は注意が必要です。

4.消印・・・収入印紙などの一部に印鑑を押して、再利用できないようにする行為です。収入印紙の場合、契約書や領収書に収入印紙を貼り、消印をした時点で、印紙税を国に納付したこととなります。

 印鑑の押し方にもいろいろな意味があるということですね。しっかり使い分けていきましょう♪

タグ

印鑑の使い分け

 今回は法人の印鑑について書いて行きたいと思います。
 法人は、状況に応じた印鑑の使い分けが必要となります。どんな場面にどの印鑑を使用するのかをここで確認していきたいと思います。

 印鑑の種類には、次のようなものがあります。

1.代表者印・・・代表者印イコール、会社の実印です。会社設立時に法務局に設立届出の手続きを行う時に必要となるため、会社では必ず実印が存在します。実印は重要な契約書などに使用する大事な印鑑です! 実印の証明は、法務局から発行された印鑑証明書を添付することで証明されます。

2.銀行印・・・金融機関に届け出る印鑑です。預金・小切手取引に使用します。実印を使用してもかまいませんが、安全面からは別に実印と銀行印を分けた方が良いでしょう。

3.角印・・・会社名が彫られている角型の印鑑です。社印、社判、ともいいます。領収書や請求書などで代表者印の代わりによく使われる印鑑です。

4.ゴム印・・・会社名・会社住所・電話番号・代表者名などが彫られている印鑑です。簡便な書類などに使われます。各項目をバラバラにして必要項目だけを個別に押印することも可能です。

5.認印・・・これは一般的に広く使われている印鑑です。荷物受け取りや経費精算などの際に使用します。従業員の名字の印鑑を準備しましょう。

6.訂正印・・・書類や帳簿に間違いがあった際、訂正箇所を訂正するときに使うものです。訂正箇所以外の改ざんがふさがれるほか、誰が直したのか明らかにする意味をも持ちます。

 印鑑でこわいことは、印鑑の実物があれば、誰でも押印することができることです。つまり、従業員に勝手に押印されないように日頃の管理方法を決めておく必要があります。
 印鑑の種類によっては、押印のためには責任者を必要とするなど、責任者を設置した上での許可制とするのも良いですね。

 印鑑の管理はちょっと面倒に感じるときもあるかもしれませんが、安全と信頼のためですので、きちんと管理していきましょう!

タグ

このページの先頭へ