イメージ画像

主な活動履歴

 税理士・小野恵は中小企業の税務顧問のほか、執筆活動やセミナー・講演活動なども行っています。また、メディアへの協力もさせていただいております。ここでは、過去の活動を紹介します!(現在仮UPです。今後追加予定です)

 セミナー・講演につきましては、経営者向けセミナーから金融機関職員向けの勉強会講師まで、わかりやすく伝えることをモットーにお話させていただいています。全国どちらへでもお伺いします。

 税金・経営・相続などの原稿執筆につきましては、元雑誌編集者の経験を生かして、積極的に執筆をしております。原稿・記事執筆のご依頼はお気軽にお問い合わせ下さい! なお、企画出版など当事務所が費用負担する類のご依頼はお断りさせていただいております。

 メディアへの協力につきましては、税金・確定申告・女性税理士の仕事についてなど、一般の方々に関心を持っていただくためにも、マスコミ・メディア等の取材には積極的に協力させていただいております。 取材のご依頼はお気軽にお問い合わせ下さい! なお、広告記事など当事務所が費用負担する類のご依頼はお断りさせていただいております。

 セミナー・講演・執筆・取材に関しましてはこちらからお問い合わせください。

2019年

書籍「経理のお仕事がサクサクはかどる本 第2版」発売

消費税の軽減税率の経理処理や区分記載請求書など、増税後に必須のポイントを新たに加筆しました。

2018年

千葉県君津商工会議所でのセミナー

ちばぎん総合研究所でのセミナー

宮城県栗原法人会でのセミナー

相続や事業承継について、経営者の方々に具体的な対策をお話いたしました。

 

2017年

書籍「図解でわかる経理!」発売

 会社のお金の流れがわかる、コストカットや節税方法がわかる、決算書の読み方がわかる―経営の視点から「経理の役割」や「経理の生かし方」を解説した本です。

書籍「図解でわかる減価償却!」発売

 図解でわかるシリーズです。パラパラとめくっているだけでも、減価償却の必要な知識が無理なく身に着きます。

 

2016年

書籍「減価償却がよ~くわかる本」発売

 減価償却は、会社でも個人事業者でも、決算をする上で欠かせません。徹底的に初心者目線になって減価償却を一から解説した本です。

2015年

鳥取県内の商工会様の消費税転嫁対策セミナー

 2015年11月、鳥取県の某商工会にて消費税転嫁対策セミナーの講師を務めました。消費税増税をふまえた経営強化策、マイナンバー制度で事業者がやるべきことについてお話いたしました。

山形県内の商工会議所様の事業承継セミナー

 2015年2月、山形県の某商工会議所にて相続税についての講演を行いました。「相続税の税制改正への対応」と題して、相続税増税となった現在はこれからどのような対策が有効なのかなどお話いたしました。

2014年

新潟県商工会議所様の事業承継セミナー

 2014年11月、新潟県商工会議所にて事業承継についての講演を行いました。自社株の評価の概要など、事業承継に必要な基礎知識についてお話いたしました。

群馬県不動産業者様のセミナー

 2014年11月、群馬県の不動産業者の団体様を対象に「不動産業と税制改正」というテーマで講演を行いました。消費税や法人税など、不動産をめぐる税務取引についてお話いたしました。

石川県穴水商工会でのセミナー

 2014年9月、石川県穴水商工会主催の節税セミナーにて講師を務めました。事業者が行うべき節税についていろいろとお話いたしました。

書籍「経理のお仕事がサクサクはかどる本」発売

 経理の仕事はどのように進めていけばいいの?一人経理さんたちが悩みがちなポイントを丁寧に解説した本です。

八王子市商工会議所様主催の消費税転嫁対策セミナー

 2014年1月、八王子商工会議所主催の消費税転嫁対策セミナーにて講師を務めました。5%から8%への増税を目前に控えた時期であり、各種注意点についてお話いたしました。

2013年

水戸証券秦野支店様主催の相続税セミナー

 6月21日(金)、秦野商工会議所で行われた水戸証券秦野支店主催の相続税セミナーで講師を担当させていただきました。  「今後の贈与税・相続税の対策」と題して各種相続対策をお話いたしました。

2012年

栃木法人会様主催の税務セミナー

 11月5日~7日と栃木法人会様主催の税務セミナーにお招きいただきまして、「中小企業をとりまく税金」についてお話させていただきました。各日とも2時間弱、経営者や経理担当者の方々を対象にお話しさせていただきました。

 詳細記事はこちら「栃木県でのセミナー」


雑誌「会計人コース」12月号への掲載

  中央経済社から発刊されている会計士・税理士受験生向けの雑誌「会計人コース」12月号に私・小野恵の記事が掲載されました。
  内容は私が税理士を目指すようになったきっかけ、独立開業をした頃の苦い思い出、税理士受験生へのメッセージなどです。

 詳細記事はこちら「雑誌「会計人コース」への掲載」


 

2011年

日経新聞にコメント掲載

 9月4日付けの日本経済新聞に私・小野恵のコメントが掲載されました。
 13面の投資信託の特集面で、投資信託に関する税金について述べています。毎月分配型の投信は果たしてお得なのか?というような内容です。


 

2011年

書籍「W100 志者―女性士業100人からのメッセージ」に紹介

 W100 志者―女性士業100人からのメッセージ

 w100プロジェクト編集による「W100 志者―女性士業100人からのメッセージ 」という書籍に小野が紹介されました。
これは、主に税理士・行政書士など女性士業のメッセージをまとめた書籍です。女性向けに「仕事をはじめたきっかけ」「仕事のやりがい」などが掲載されてい ます。2011年3月に発売された書籍で、全国書店ほかamazonなどネット書店においても購入できます。よろしければご覧ください。
amazon詳細はこちら


 

2010年

都内信用金庫で新人研修講師を務めました

 4月下旬に、都内の某信用金庫の新人研修講師を務めました。新人さんの人数が多かったため、同じ内容を2回に分けて合計二日間で行いました。内容は主に簿記3級程度の知識を、丸1日かけて勉強していきました。新人さんにとってはハードな研修だったかもしれませんが、ぜひ簿記の知識を今後のお仕事に役立てていただきたいと思います。


納税通信への原稿執筆

「納税通信」(エヌピー通信社)の2月22日発刊号に原稿を執筆しました。個人所得税の確定申告、「還付申告」に特化した内容となっています。2週にわたって掲載された原稿です。
 還付申告の基礎知識や還付申告の代表例である医療費控除の申告上の注意点、そして還付申告の裏ワザとして、電子申告を行えば還付金の入金時期が紙の申告より早まること・・・その他、還付申告にまつわるいろいろな話題をまとめたものです。


日本税務会計学会・月次研究会での論文発表

 東京税理士会の学術研究機関である日本税務会計学会の月次研究会での論文発表をさせていただきました。テーマは納税者番号(社会保障・税に関わる番号制度)のメリット・デメリットについてでした。


2009年

報道番組への税金試算協力

 TBSテレビ「イブニングワイド」に番組協力

 2009年 12月9日放送にて、鳩山首相(当時)の偽装献金問題にからむ実母からの資金提供の問題で、小野が行った贈与税等の試算・小野の写真が紹介されました。なお、翌10日の「ひるおび」にも同じ試算が紹介されました。


 

2008年

経済番組にてセミナー風景紹介

 経済番組「ニュースモーニングサテライト」

 2008年2月7日日放送にて、テレビ東京・BSジャパン・日経CNBCで放送されている朝の経済番組「ニュースモーニングサテライト」に「確定申告セミナー」の様子を紹介していただきました!


週刊ポストにコメント掲載

 週刊ポスト2008年11月14日号

 小学館から発刊されている週刊ポスト2008年11月14日号に小野がコメントを寄せました。
 「サラリーマン無税族の叛乱 欧米との徹底比較で暴く 米国ビジネス万は『引っ越し』『教育ローン』『ギャンブル』でも控除!というタイトルの特集記事内です。所得税の所得控除について、日本の税制と海外の税制を比較した小野のコメントをとりあげていただきました。


日本経済新聞にコメント掲載

 日本経済新聞2008年1月27日

 2008年1月27日(日)付けの日本経済新聞の19面に小野のコメントが掲載されました。
 特集面「マネー入門」の金融商品税制の基礎・第4回のシリーズで「投信の損益への課税は?」という投資信託にかかる税金・確定申告の記事で、取材中にお話させていただいた一部(投資信託の換金方法と税金)が、小野のコメントとして掲載されました。


雑誌「A-FLOW」の取材を受けました

 「A-FLOW」2008年9月4日号

 小学館から発刊されてた新雑誌、「A-FLOW」2008年9月4日号に小野の取材記事が掲載されました。
巻頭特集「自分をあきらめない技術・フロー成功者13人に学ぶ 30歳すぎて転職につく極意」というコーナーにて、転職成功者13人のうちの一人として、小野についてとりあげていただきました。
 「成功者」というくくりは、「金銭面での成功」という意味では、小野にあてはまりませんが、「やりたい仕事に就けた」という意味での成功なら、あてはまるのではないかと思います。
 「つぶしがきかない」といわれる雑誌編集者から、連戦連敗の転職活動をどのように乗り切ったのか?簿記知識ゼロでどのように税理士試験にわりと短期間で合格したのか?などについて、お話させていただきました。


 

 

2012年4月27日

このページの先頭へ